ここ数年で、頻繁に耳にするようになったロボット掃除機。手間暇かけてこれまで掃除していたのに、それを全部自動でやってくれるのはすごくありがたいのですが、やはり人間の手には負けるんじゃないかとか、ロボットは実際そこまで信用できないとか、疑いの目を向けている人もまだまだいるはず。
実際にロボット掃除機は役に立つのか、買って損をすることがないのか、ロボット掃除機の特徴をここにまとめました。
- ベッドの下やソファーの下など、なかなか掃除しにくいところを掃除してくれる。
掃除機で掃除をしていると、どうしても手の届きにくいベッドやソファーテレビ台のしたなどがありますが、ロボット掃除機はそこをいとも簡単に掃除してしまいます。
- 騒音が比較的静か
一人暮らしの方や昼間家に人がいない家庭では、夜に掃除したりすることもあるでしょう。夜に掃除機ならではの音を立てて掃除するのは近所に迷惑だし、どうしてもやりづらくなってしまうことがあります。
しかし、ロボット掃除機はあなたの代わりに昼間に掃除してくれるだけではなく、夜に動かしても家の外に音が漏れない程度の音で掃除をしてくれます。実際テレビの音ぐらいといったところでしょうか。
- ダイニングテーブルの下など、ロボット掃除機が掃除できないところもある。
ロボット掃除機はそのある程度の大きさがゆえに、掃除ができないところも存在します。例えば、ダイニングテーブルの下や、壁と冷蔵庫の隙間などの狭いところです。これは、掃除機にしか届かない部分であり、ロボット掃除機の劣る場所です。
これらがロボット掃除機の大きな特徴です。これを家庭に導入することで、掃除をする手間が省け、さらに他に時間を割くことができます。お年寄りの方からすれば、掃除をするのも一苦労。こういったロボットの力を借りることができれば、掃除をしなければという気持ちから解放され、日々のストレスも減るのではないのでしょうか。