ロボット掃除機のご購入を考えている皆さんロボット掃除機にももちろん様々な種類がありますが、大きく2つに分けられることは皆さんご存知でしたか?
ロボット掃除機を購入して、あっちの型のロボット掃除機を購入すればよかったと後悔しないように購入前に学んでおきましょう。
いきなりですが結論。
ロボット掃除機の走行は「自由走行型」と「マッピング型」に大別されます。
Contents
自由走行型とは?
自由走行型のロボット掃除機はとにかく部屋を縦横無尽にかけ釣り回ります。
壁に当たったら方向をかえ、また壁にぶつかったら方向を変え…という具合です。
出典:http://technabob.com/blog/2009/09/29/
そのように走行をするため、同じ場所を何回も掃除したり、逆に掃除をしていない個所を残して掃除を終えてしまうことがあります。
この種のロボット掃除機は基本的に安価で売られています。
マッピング型とは?
マッピング型とは、走行と同時に部屋の形状や家具の配置を記憶し、人が雑巾がけをするような走行方法で掃除をするものをいいます。
マッピング型のロボット掃除機は、自由走行型にありうるような何回も同じ場所を掃除することや逆に掃除をしていない箇所を残すことをしません。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=rUK9hDNLZlo
マッピング型のロボット掃除機は、より複雑な技術が求められるため、比較的値段が高くなります。